本会概要|公益社団法人 渋谷区歯科医師会

公益社団法人 渋谷区歯科医師会

SHIBUYA DENTAL ASSOCIATION

会員ページへ 動画閲覧ページへ

会長挨拶

会長  坂本眞理子
公益社団法人 渋谷区歯科医師会 会長 坂本 眞理子

公益社団法人 渋谷区歯科医師会ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

1933年、渋谷区歯科医師会は東京府歯科医師会の一支部として発足しました。その後1972年に社団法人東京都渋谷区歯科医師会、2012年に法人格を公益法人へと移行するなどの変遷を経て、創立より90年を超える歴史ある団体です。現在、会員数は295名、医療機関数は220件を数えます(2024年現在)。

本会は、渋谷駅からほど近い渋谷区桜丘町「渋谷区文化総合センター大和田」にございます。同施設内にある渋谷区医師会、渋谷区薬剤師会と密な関係のもと、大規模地震などの災害発生時における相互医療連携体制を構築し、渋谷区民皆様のより良い日々の生活を叶えるため、包括的な地域歯科医療サポート体制を整えています。また本会は、渋谷区東の区営複合施設「ひがし健康プラザ」に、「渋谷区口腔保健支援センタープラザ歯科診療所」を構え、さまざまな障害を持ちながら生活を送っている区民の皆様の歯科診療を行うと共に、休日応急歯科診療ならびに区内の各所において健康指導や歯科健診事業を行っております。

本会所属会員の歯科医院においては、区民の皆様が生涯にわたってご自身のお口の健康を維持するため渋谷区からの事業委託のもと、妊婦歯科健診,1歳6か月児歯科健康診査,3歳児歯科健康診査,乳児無料フッ素塗布、歯科専門相談、また渋谷区内の保育園の歯科園医、小・中学校の歯科校医として子どもの健康管理に携わっております。
成人してからは、18歳、20歳を対象に成人歯科健診が始まり、その後20歳以降では5年おきに、70歳まで歯科健診を行うことにより切れ目ないサポートが継続されます。さらに70歳以降は90歳まで口腔機能維持向上健康診査が開始され、咀嚼や嚥下などの口腔機能についても併せて検査が行われます。これにより、高齢者の誤嚥性肺炎をはじめとしたさまざまな疾患の予防と、日々の生活の質(Quality of Life: QOL)向上を目指しております。

本会は、医師会、薬剤師会、保健所をはじめとする各種団体と綿密なる連携基盤のもと、乳幼児から老齢期に至る全てのステージで区民の皆様に寄り添い、各々の年齢とからだの状態に合わせた的確なサポートを提案・実現するべく、これからも日々邁進して参ります。
渋谷区にお住まいの皆様におかれましてはどうぞお気軽に渋谷区歯科医師会会員の歯科医院へご相談ください。

渋谷区歯科医師会組織図

渋谷区歯科医師会組織図

理事会

渋谷区歯科医師会の理事会について

理事会は、会員に選挙された理事をもって構成する会の意思統一をはかるための合議体です。
理事は、法人の目的の範囲内において対外的な一切の行為に対して代表権を持ちます。
一方、対内的には業務執行権限を有し、定款及び総会の決議による法人事務の一切を処理し、その内部組織の維持につとめています。

理事会の構成

現在以下の理事で構成されています。(監事は理事会に出席できます。)

役職名 氏 名 役職分担
会 長 坂本 眞理子 会務全般
副会長 吉富 信幸 医療保険、医事処理、学術
近藤 繁宗 地域保健、地域医療、防災
専 務 畑田 憲一 会務統括
総 務 大城 康全 事務系統括、その他本会目的達成事業
地域保健 向井 美織 地域保健委員会
地域医療 田邊 陽 訪問・特養、介護保険・医療連携等
障害者・休日・地域医療委員会
医療保険 番田 秀司 社会保険協力委員会、医事処理
学 術 笹間 康弘 学術委員会、その他関連事業
広 報 宮岸 大輔 広報委員会
会 計 加藤 潮 会計、その他本会目的達成事業
監 事 佐々木 和也 業務監査、会計監査
齊藤 義章

理事会の権能

理事会は、定款等諸規則の定めにより、次の事項を決します。

  • 総会の開催及びこれに付議する事項。
  • 総会で決議した事項の執行に関する事項。
  • その他、総会の決議を要しない会務の執行に関する事項。
入会の承認 (定款第6条)
嘱託の選定 (定款第32条2項)
財産管理の方法 (定款第39条)
終身会員の承認 (定款施行規則第5条1項)
候補者の告知 (定款施行規則第18条)
常任委員会委員の選定 (定款施行規則第46条)
臨時委員会委員の選定 (定款施行規則第55条)
班の区分 (定款施行規則63条2項)
入会金・会費・負担金の納入方法 (定款施行規則第76条)
職員の給与 (定款施行規則第80条)

委員会

渋谷区歯科医師会の委員会について

会の円滑な運営を図る為に各種委員会があります。
一般的に委員会の機能は会長の諮問に答える常任委員会と総会の付託事項を審議する特別委員会とがありますが、 本会の常任委員会は単に諮問機関としてではなく会事業の実践の場としても機能しています。

本会には、6つの常任委員会があります。

常任委員会

会務における、その部門に属する事項を審議・実践します。

  • 学術委員会
  • 地域医療委員会
  • 地域保健委員会
  • 社会保険協力委員会
  • 広報委員会
  • 防災委員会

臨時委員会

会務における、その部門に属する事項を審議・実践します。
会長が特に必要と認めた事項について審議を行います。
特定事業についての実行委員会として機能させることもあります。

特別委員会

総会の付託事項について審議を行います。

裁定審議委員会

会員の業件擁護及び戒告、除名その他会員の身分に関し、業務に関する紛議を調停し、苦情の処理を行います。

渋谷区歯科医師会の地区部会について

会務の円滑な運営をはかるため、区内を8つの地域に分け、地区部会を設けております。
したがって、入会されると会員は診療所の所在地によりいずれかの部会に所属することになります。
部会長は地区における会務を統理し、各班に幹事をおき会員に対しきめ細やかな対応をしております。

  • 恵比寿部会
  • 渋谷東部会
  • 渋谷西部会
  • 代々木・千駄ヶ谷部会
  • 本町・幡ヶ谷部会
  • 第六部会
  • 八幡部会
  • 神宮前部会

学術の研鑽に関する事業

新たに導入される介護保険の準備など、ますます歯科医師としての新たな自覚が必要となってきています。
社会福祉および国民の健康向上のために歯科医師としての責務は、研究、技術の向上はもとより、基礎知識として一般医学も必要とされてきています。そのため、歯科医師は生涯研修を行う事が必要とされています。会では次の事業を行っています。

学術講演会

渋谷区文化総合センター大和田学習室において著名講師を招いて、年数回の学術講演会を行っています。

地域保健・医療に関する事業

行政による包括的地域医療に積極的に参画し、関連事業の円滑な推進をはかり、地域社会の福祉と地域住民の健康増進に寄与するため、次の事業を行っています。
公衆衛生事業が多様化するなか、関連諸団体との共催や協議等も変化して行く社会との対応を十分に考慮していきたいと考えています。

渋谷区により委託されている事業

会員が中央保健相談所並びに幡ヶ谷・恵比寿保健相談所に出向いて行われるもの
  • 1歳6ヶ月児歯科健康診査
  • 3歳児歯科健康診査
  • 歯科専門相談
  • 歯周病予防教室
  • 歯科健康教室
会員が心身障害者福祉センターで行うもの
  • 心身障害者歯科健康診査
会員が区内の小学校・中学校(26校)・保育園(75施設)・幼稚園(3園)で行うもの
  • 口腔衛生指導
  • 歯科健康調査
会員が自院で行うもの
  • 幼児フッ化物無料塗布
  • 成人歯科健康診査および口腔機能維持向上健診
  • 妊婦歯科健康診査
  • 休日歯科応急診療(輪番)
会員が渋谷区歯科医師会 渋谷区口腔保健支援センター プラザ歯科診療所 で行うもの
  • 休日歯科応急診療(固定)
  • 心身障害者歯科診療・寝たきり高齢者歯科診療
  • 歯科無料相談
会員が区内の特別養護老人ホーム(区立の4施設)で行うもの
  • 特養ホーム定例歯科健診

渋谷区の共催事業「よい歯のつどい」

歯と口の健康週間中に渋谷区と共催で行う地域歯科保健の啓発事業です。
30年以上の歴史があり、最近では8020、9020、10020達成者の表彰と区民向け講演会を主体としたイベントとなっています。

広報に関する事業

会員への迅速、的確な情報伝達と、会員相互の連携を図るとともに、地域住民への広報活動を積極的に行う為、以下の事業を行っています。

渋谷区歯科医師会会報の発行

会務全般と地区における情報、医療保険の解説、会員間の情報交換など盛沢山に、 大変読みやすい誌面になっています。

会員名簿の発行

本会に所属する会員の名簿を、利用しやすいよう地図を入れるなど工夫し、2年毎に発行しています。
会員名簿には本会の定款等諸規則ほか関連団体の規約が付録されています。

ホームページの管理

広く区民に本会事業を紹介するため渋谷区歯科医師会のホームページを管理しています。

ふるさと渋谷フェスティバルへの参加

毎年秋に開催される渋谷区主催のフェスティバルに、本会も関係団体として毎年参加しています。
天気の良い日には1日に数十万人も訪れる2日間にわたるイベントです。
この催しでは歯科相談や口臭チェッカーや口腔内撮影のカメラを使用して、区民の皆さんに対し公衆衛生の普及に努めています。

福利厚生に関する事業

会員相互の親睦と健康保持の為、会員の厚生と相互扶助について次の事業を行っています。

会員の健康診断

本会が契約する医療機関において、安い費用にて健康診断を受けることができます。
現在受診可能な医療機関は以下の渋谷区内の3医療機関です。

日赤医療センター・健康管理センター TEL:03-3400-1311
PL健康管理センター・東京健康管理センター TEL:03-3469-1161
医療法人社団ひさわ会 久野マインズタワークリニック TEL:03-3370-5907

会員親睦会の開催

趣向を凝らした親睦会が開催され、会員の家族、従業員も格安な費用で参加できます。

新年賀詞交歓会の開催

趣向を凝らした親睦会が開催され、会員の家族、従業員も参加できます。

部活動の育成

現在活発に活動している部にはゴルフ部と野球部があります。
本会では部活動の育成をサポートしており、一定の要件を満たせば部を新設することが可能です。

その他 本会目的達成のための事業

二次医療機関への依頼

患者層の高齢化が進む中、安心して日常の診療に従事できるよう、また万が一の医療事故発生の際、迅速に対処する為、 本会では下記の総合病院に二次医療機関として会員の便宜を図っていただくよう依頼しています。

東京都立広尾病院 TEL:03-3444-1181
東京都立大久保病院 TEL:03-5273-7711
東京女子医大病院 TEL:03-3353-8111

関係団体との連絡協議

渋谷区歯科医師会では、その事業目的を達成する為に関係官庁、諸機関との連絡協議を密にしています。
地域住民の健康保持に努力しています。

渋谷区との防災協定の締結

本会は渋谷区の協力関係団体として、毎年開催される防災訓練に参加しています。
現在、歯科医師会のなかに歯科救急救護班、身元確認班の編制を行っており 有事の際の体制づくりに努めています。

未入会会員対策の推進

歯科医療のおかれた厳しい社会環境を踏まえ、地域内の歯科医師の大同団結 を求める為にも、旧来の歯科医師会の体質を改善し、「開かれた歯科医師会」 を目指して次のよう努力をしています。

  • 入会時の負担軽減
  • 本会の事業を非会員への一部開放
    (新規指導の事前指導や各種講演会への参加)
  • 未入会の方々のために、本会を分かりやすく説明した小冊子「渋谷区歯科医師会入会のお勧め」をご用意しています。
PAGE TOP